2025年5月30日金曜日

ファミコン大攻略!! スクウェア製RPG ディープダンジョンⅢを自作ストーリー付きで攻略していくぞ!! その10

 

雪辱といいましょうか、この間、泣く泣く撤退という選択肢を選んだあの因縁の場所に、本日再挑戦!…ということで、アイルの塔1Fです。
前回と同様にまずは今回のレポートのあらすじの後に解説なんぞにいきたいと思います。



ついこの間のことである。
まさにしっぽを巻いて逃げたと言ってしまって良かった。
ただ、遭遇しただけの敵相手に死闘を演じてしまった。
それは自分たちがあまりに未熟だということの証明だった。

今再び、塔の入り口を抜けた。
あれからハンクの地下街で培った力と新たな装備の威力が今試されようとしていた。
敵と遭遇。

コボルド。
この塔の中では弱い部類に属する。
自分たちがどれだけ強くなったかを試すには丁度いい相手。
我々は真新しくなったそれぞれの得物を抜いて立ち向かっていった。
様々な結論はすぐに出た。
”おそば”のスピアーと”おわん”のアーバレストが易々と敵を貫いたのだ。
以前とはまったく違い、なんなく敵を仕留めることが出来る。
どうやら、地下街での鍛錬と新しい武器の調達が成果を挙げたようだった。

多少、回り道ではあったが、地下街に戻るという選択肢は間違いではなかった。
戦闘が終わった。
皆が清々しい表情を見せていた。
どうやら皆、生き延びたことよりもなによりも、以前より自分たちが強くなったことに喜びを覚えたようだった。

ずんずんと進む。
敵は次々と襲ってきた。

アサッシン、ゴブリン、シルフ…。
以前は苦戦した魔物もすんなりと倒せた。
もはや、敵は障害にはならなかった。
しかし、今度は別のものが自分たちの前に立ちはだかった。

それは地下街には存在しなかったワナだった。
歩いていると方向学を狂わされたり、いきなり壁の色が違うところへ出てしまうこともあった。
軽く命に関わる”危険性”というものが頭をよぎったものだ。
しかし、なんとかそれらを切り抜けつつも、自分たちは探索を続けた。

塔で出会ったのは強力な敵やワナばかりではなかった。
戦士風の男たちから情報を貰い、仲間に入れて欲しいという旅の僧侶にも出会った。
途中、壁に気になる落書きがあった。
「柱の間を調べろ……?」
そのメッセージに仲間の誰もが首をひねった。
街に帰る途中、柱の前で”えびてん”が何かを見つけた。
それは古びた手鏡。
先ほどのメッセージはこれのことを指していたのだろうか…?

 

 

いうわけで、前回に続き、リプレイ風…なのでしょうか??
バナナチップにもよく分かりませんが、冒険者視点のあらすじかなにかだと思っていただければ結構です。
そして、次はその内容の説明に移ります。

さてさて、レベルを上げ、装備を見直し再度塔へとやってきました。
塔の兵士の銀色のやつには多少苦戦はするものの、その他の敵はそれほど苦戦することなく倒せるようになりました。
現在、レベルは8となっています。
そんなわけで、塔の中を色々と探索。
とりかく真新しいことが多い。

先ほどの”あらすじ”にもありましたが、塔に入ってすぐの場所に”てかがみ”なるアイテムがあります。
これを使うと、見えます。
そうです、やらしいものが見えます。
え? やらしいものってなにかって??
それはこのダンジョンのマップです。
ちなみに方角も分かるので、このフロアから初登場のターンテーブル対策に一役かってくれます。

あと「たびのそうりょ」なるものがいます。
これはパーティーが3人だと仲間に入れることが出来ます。
主人公以外、坊主がいいとか。
急に坊主ばかりでプレイしたくなってきたとか。
実は武装勢力に脅されていて、坊主だけでゲームをプレイしなければならないという人以外はスルーして結構です。
ちなみにバナナチップは坊主ばかりだと朝昼晩とお経タイムがありそうなので、むろん、無視しました。

このフロアで最大の懸念というか、ワナというか、辟易なのはいきなりワープして塔の2Fに飛ばされることです。
歩いているといきなりBGMと壁の色が変わるので驚きます。


まだ2Fへはいきたくないんだ!

思わず2Fの壁の色で叫んでしまいましたが、バナナチップ、飛ばされたときには本当に唖然としました。
ワープポイントは二つ。
いずれも塔の外周で北と南にポイントがあります。(詳しくは自作マップ参照)。

まあ、それ以外はさしてイベントというほどのイベントはないですが、それでも地下街よりはイベントが多いので、一通りこなしておきましょう。

また資金に余裕がありましたら街で”サークレット”を購入すること。
これがあれば万が一、なにかあったときでも街に戻れます。
塔の中は範囲こそ狭く感じられますが、以外と入り組んでいるので必要以上に歩く羽目になります。
地下街も歩かされましたが、あれは地図を見れば一目ででかいというのが分かるので、まだ割り切れます。
塔はマップを見ただけでは高をくくりかねないので、回復アイテムの残量や上記した”サークレット”の準備は入念に。

敵についてですが、塔の兵士(銀色)、アサッシンとシルフには気をつけること。
アサッシンは毒攻撃をしてくるので注意。
塔の兵士(銀色)は単純に攻撃力が高く、ダメージも通りにくい。

シルフはスリープを使ってくるので、出会ったら速攻倒しましょう。
シルフはやっかいですが、出現数が少ないのと、HPと防御が弱いので剣士の一撃で倒せます。
あとアサッシン共々スリープも効きやすいので、魔法使いに使わせるのも手です。
塔の兵士(銀色)に関しては特に攻略法はないです。
スリープも効きやすいわけではないですし、剣士が一撃で倒せるようになるまでには結構なレベルが必要でしょう。
魔法使いのスピアと剣士の攻撃を集中させて一気に倒すか、単体ならば逃げるのも手です。
塔の兵士(茶色)と集団で現れた際には、まず銀色のほうは後列ですので、一度に2体以上と戦わないように、前列の倒し方を工夫するなどして切り抜けましょう。

とにかく地下街はアニマルファクトリーでしたが、塔はひとがたの魔物が多いです。
比較的スリープが効果を発揮する場でもあるので、ドンドン使うことをおすすめします。 

 

 

 =アイルの塔1F=


=イベント座標=

・座標S16E01

街への入り口

・座標S14E05
・座標S19E05

固定敵:塔の兵士。

・座標S16E09

調べると”てかがみ”入手。

・座標S04E10

メッセージ:戦士「とうのいちばんうえにはすごいまものがいるらしい。きをつけなよ!」

・座標E11S24
・座標E24S24

メッセージ:戦士「とうのぬしはうつくしいおとをきらうという うわさだ!」

・座標E12S13
メッセージ:男「てかがみがこのかいのどこかにあるらしい」
 

・座標E11S17
・座標E29S21

たびのそうりょ:仲間に加えることが出来る。

・座標E29S14

メッセージ:とうのいりぐちから ひがしへ8ほあるき 2ほんのはしらのあいだをさがせ。

・座標E02S15
・座標E31S15

強制的に塔B2にワープ。

・座標E16S30

回転床。


=レベルアップ振り分け=
・LV7時
剣士:LK×2
狩人:LK×2
僧侶:AG×2
魔法使い:AG×2

・LV8時
剣士:LK×2
狩人:LK×2
僧侶:AG×2
魔法使い:AG×2


※なお、敵キャラの写真については時系列バラバラのところだらけです。レベルも古い物だったりしますが、イメージ的なものとしてくださるようお願いいたします。


続き。

 

※この記事は2011年度に「Mr.ズイガムボルト」に掲載されていた記事に加筆修正を加えた物になります。

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

SRPG Studioで個人ゲーム制作! 最終回 公式ブログを作ったぞ!

  …はい。 と言うわけで最終回でございます。  何というか感慨深い。 いや、まだまだゲーム自体は完成していないですよ。 これ書いている時点で、大体、75%くらい。 ↑数字に根拠はない。 今現在、二回目のデバッグも終盤。 着々とアイテムの配置や各キャラクターの能力のバランス取り。...