2025年4月27日日曜日

SRPG Studioで個人ゲーム制作! その3 マップの作り方

さてそんなわけでもうすでに3回目。

ゲーム作りの作業も順調である。

というわけで、今回はマップの話をしよう。

そう。

マップとはあのキャラクター達が所狭しと暴れ回り、ありとあらゆるイベントが起こる盤上

のことである。

ではどういう方法でマップを作るかというと、もうタイトルにもあるとおりパッションであ

る。 

…まあ、適当とも言う。

想像するに、こういう難易度の面にしたいからこうしようなんて出来るわけがない。

どう考えても、作ったマップに合わせる形で、イベントやらなんやら乗せていくほうが形に

はなるだろう。

ステージの難易度のバランスから考えるなんてことをしていたら、たぶん完成までいかな

いと思うのだ。

途中で頭がアーとなるのはわかりきっていることだ。

まずは手を動かす。

そして、簡潔に作ることを心がける。

だがしかし…。

そのためには何をやれば良いんだろうか??

 

2025年4月23日水曜日

SRPG Studioで個人ゲーム制作! その2 武器とスキルの設定の仕方。

 

というわけで、2回目である。

なんというか、前回からの反響が結構寄せられました。

でもここではなくて札幌game勝手に振興会の配信で(笑)。

実はみんな知らないのか、ここはコメント欄にコメント残せます。

もしよろしければ活用してください。

と、前置きして、今回はアイテムを作るぞ~。

というのもアイテムないと、初期配置のキャラ完成しない。

まずはマップを作って、一面作って~という感じでまず全体を徐々に作っていく必要があ

る。

ゲームにするにはマップを作るし、マップにはキャラは位置するし、そのためにはキャラを

作るし、その流れというわけである。

最低限のことはサラっとやっておかねばならない。

というわけで、 アイテムを作る。

アイテムできました!

作るの自体はツール側の各欄に名前入れて数値設定入れて~みたいに簡単にできました。

種類は、まあこんな感じ。

とくにひねりはないが、最初の作品なのでシンプルに行く。

ファ◦アーエムブレムでは鉄とか鋼とかで階級別れている。

自分も分かり易いように同じカテゴリーで作ってみた。

ひねった名前だと、プレイする側もいちいち予習が必要になってわずらわしいのである。

ちなみに中盤までの基本的な武器を設定。

これだけあれば最初の一面は作れるはず。

でもってキャラを作るに当たって、初期装備として割り振っていく。

加えてマップ作るとき、武器屋を配置後、これですぐに武器を並べられるはず。

う~ん。

なんだか、ルーンファクトリーやアトリエシリーズやってるみたい(笑) 。

これ作るためには素材を作って…とかそんな感じである。

こういう作業は楽しい。

なぜかというと最初はアイデアに困らないからである。

ともあれ、次はキャラを固めていくか~。

 

2025年4月19日土曜日

SRPG Studioで個人ゲーム制作! その1 まずはキャラ設定の仕方。

さてそんなわけでゲームを作っていきます。

ジャンルはSRPG。

でもって、使うのは言語ではなくて ツール。

SRPGといえば、SRPGスタジオです!

というわけで早速、キャラから作るぜー! 

…と思いましたが、今回はChatGptを駆使しながら作るというお題目がある。

タイトルがないと、ChatGptとの掛け合いが不便なので、まずはタイトルから作ることにする。

なんか、名称とかは考え始めると、とりどめがなくなるので、ここはもうChatGptですよ。

この頃は小説書くんでも、名前の候補いくつか出してもらうという使い方をしています。

でもこいつら、どこかで聞いたことあるものしか出してこない。

モブならいいですが、主要キャラだとちょっと弱いので、出力されたワードを組み合わせた

り、響き重視でちょっと変えたりするわけです。

そんなわけでタイトルは「ゴアハウンド・サーガ ~青き騎士団長と深紅の盗賊団~」という

タイトルになりました。

意味はない。 

なんとなく響きだけで決めた。

でも深紅の盗賊団という部分は意味がある。

そもそもこれは個人で作るし、SRPGなんて今回が初めてだ。

↑サウンドノベル系はやったことある。

小説でも何でもそうだが、こういうのは初回であまり壮大な話にすると完成しない。

よって今回もこじんまりとまとめていくことにした。

となると、面数も限られるし、解決できるのは町内会の紛争程度なので、ドラゴン退治より

は盗賊退治のほうが都合が良かった。

そんな前提がこんなタイトルを産みだした…というわけである。

なんだか、とんでもなくリアルな事情から変にリアリティがある設定になってしまったが、

これで良いのだ!

 

SRPG Studioで個人ゲーム制作! 最終回 公式ブログを作ったぞ!

  …はい。 と言うわけで最終回でございます。  何というか感慨深い。 いや、まだまだゲーム自体は完成していないですよ。 これ書いている時点で、大体、75%くらい。 ↑数字に根拠はない。 今現在、二回目のデバッグも終盤。 着々とアイテムの配置や各キャラクターの能力のバランス取り。...